貧血を改善する食事のヒント! | ||||||||||||||||||||||
鉄分を上手に摂るために 鉄分には、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。 魚や肉に含まれる鉄分がヘム鉄。野菜や穀類に含まれるのが非ヘム鉄です。 ヘム鉄は非ヘム鉄に比べ、数倍も腸での吸収がよいので、貧血になっている場合は、積極的にヘム鉄を摂るように心がけてください。 ただし、吸収の落ちる「非ヘム鉄」も、動物性タンパク質と一緒に調理したり食べたりすると吸収がよくなりますので、献立しだいではとても有効です。
|
||||||||||||||||||||||
鉄分だけではいけません! 血液は、鉄分だけでなく、タンパク質、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビタミンC、銅などからも作られます。 いろいろなものを幅広く、偏りなく食べることも必要です。 |
||||||||||||||||||||||
ビタミンCも重要です。 ビタミンCは、鉄を吸収しやすい形に変える貧血治療に必要なものです。 是非食事と一緒に摂ってください。 |
||||||||||||||||||||||
お茶は? お茶やコーヒー、紅茶にはタンニンという成分が含まれていて、このタンニンが鉄分の吸収を悪くすることがあります。ですから貧血の症状が出ているときには、お茶や紅茶、コーヒーよりもほうじ茶やウーロン茶をお勧めします。 ただ、一般的に鉄剤を服用するときは、鉄の量も多く、吸収も高まっていることなどからお茶間制限はしなくてもよいといわれています。 |
||||||||||||||||||||||
年代別貧血対策 | ||||||||||||||||||||||
乳幼児期 実は、母乳には鉄分がほとんど含まれていませんので、離乳食では鉄分補給がとても重要です。鉄分が豊富に含まれている食べ物を積極的に与えてください。 離乳食が始まる生後5ヶ月くらいまでに必要な鉄分は、お母さんの胎内にいる間に、胎児の身体に蓄えられています。 |
||||||||||||||||||||||
思春期(女子) 女子の場合、思春期は成長と生理の開始により鉄分の需要が増え、女子高生の約10%が鉄欠乏性貧血で、約60%が鉄欠乏状態(貧血予備軍)といわれています。そのうえ、ダイエットや極端な偏食などにより、特に貧血に拍車をかけてしまいます。 食事はきちんと、偏りなく摂るように心がけましょう。 |
||||||||||||||||||||||
妊娠期 妊娠中は、母体の血液量が増え、ヘモグロビンが薄められて見かけ上貧血になります。 妊娠中の重い貧血は母体にも胎児にも影響がありますので、食事療法や、鉄剤での治療も必要となります。。 担当の産婦人科の先生とよく相談をして対応してください。 |
||||||||||||||||||||||
高齢期 高齢者は、調理や買い物が十分に出来ない場合、食事がきちんとできなくなることがあり、貧血になっていることがあります。 偏ることなく、色々な食べ物を食べるように心がけてください。 |
||||||||||||||||||||||
漢方薬も有効です! | ||||||||||||||||||||||
|
貧血
貧血の大部分は鉄分不足が原因です!
血液の中にあるヘモグロビンの量が少ない状態が貧血です。
ヘモグロビンは、体中に酸素を運ぶ働きをするため、貧血になると全身が酸素不足になり、頭痛やめまいや立ちくらみ、疲労感、肩こりなどの症状を起こしたり、顔色が悪くなったり、瞼の裏や口中粘膜が白っぽくなったり、イライラするといった症状が現れます。
貧血の大部分は、ヘモグロビンの中に含まれる鉄分が不足する鉄欠乏性貧血です。
若い女性に特に多く、妊婦にもよく見られます。(貧血の検査の目安はここ!)
女性の半分以上は、貧血か貧血予備軍です! 鉄欠乏性貧血は、鉄分の摂取量が少ないか、需要が増えたときに起こります。 極端な偏食やダイエットをしたり、月経過多や潰瘍などからの出血もその原因となりますし、成長期にも起こりがちです。 特に女性は、妊娠や出産などもあり、半数以上は鉄欠乏状態であるといわれています。 |
鉄欠乏性貧血の治療は鉄剤と食事 明らかな鉄欠乏性貧血の場合、まずは食事療法を行いますが、食事の改善だけではなかなか改善されません。鉄剤などの医薬品も上手に利用しましょう。 また、調理に際に鉄鍋や鉄のフライパンなどを利用することも効果的です。 |